生地を4枚つくり終えたところです。 私の周りでは麻も人気ですね。
型紙なしでマスクを作る方法• キレイな立体マスクを作るために、お家にカッティングボードと方眼紙がある方は、しっかりとサイズを測りながら型紙を作ってみてくださいね。
・割った縫い代に表から押えステッチをかけます。
催事・バザー・オークション・ハンドメイドサイト・個人のオンラインショップなど、販売用アイテムの製作にそのままご利用いただけます。
市販のマスクとサイズを比べながら作成すると、希望のサイズに調節しやすいです。 こちらでは、材料にTシャツ生地を使って立体マスクを手作りする方法を紹介しています。 ひっくり返すと、縫い目が浮いている状態です。
8小池百合子都知事マスクの型紙(左が小学生サイズ、右が大人サイズ) 作り方も載っていて、とてもわかりやすい型紙ですね。
一方感染予防には効果が期待できないと言われてきた布マスクですが、• 印も分かりにくいので、チャコペンシルなどを使用して直接布に印を描くことをお勧めします。
柄合わせしたい場合 柄合わせする場合は縫い代より内側の型紙をくり抜いてご利用ください。 上質で丁寧な印象の仕上がりになるので、思わずママたちからも作り方を聞かれそうな立体マスクです。 ダブルガーゼ以外の布地で作れる (はぎれやカットクロス、ハンカチなどでも作れます) 2. 仕上がりに差が出るため、アイロン当ては省略しないようにしてください。
1ガッツリ切り込みを入れるのではなく、少量切るイメージで大丈夫です。
そもそも小さいマスクでは鼻や顎が出てしまうので、きちんと覆うことが難しいですよね。 用意した布は、中表にして2枚を重ねます。
手縫いだと並み縫いすることはできないので、まつり縫いで仕上げます。
反対側も同様に並み縫いしてください。
裏布の型紙を裏地カットラインの線で折り、裏布を合わせてカットします。 お家にフェルトが余ってるという方にもおすすめの立体マスクです。
アイロンを当てるのは大変ですが、頑張って作業していきましょう。