映像や描画作品の感性や興奮を立体造形物で再び呼び起こすことで、これまでのフィギュアでは物足りなかった人々から熱く支持されています。 今の技術でリメイクするのか、原作の違う部分を描くのか、はたまた金田が大人になった姿を見せるのか。
10山形ァ 出典: 2002年発売「山形ァ」 主人公の金田とチームのメンバーである山形。
塗装においてはいくつかの違いがあり、顕著に異なるのは髪の毛だろう。
そんな、かつての健康優良不良少年だった人たちへ。
これは、なんと言っても金田のバイクとはデザインが異なり細かい造形で再現されたバイクがカッコいい。
鉄雄とバイク 出典: 2002年発売「鉄雄とバイク」 暴走族チーム「クラウン」のリーダーの座を奪ったときの、超能力に覚醒した鉄雄。
再販されたものと見比べても目立つような大きな変更箇所は特に無いような気がする。 また金田、鉄雄、ケイのフィギュアは組み合わせることが可能。 AKIRAの舞台設定が2019年であることから、時代が追いついたタイミングで、海洋堂からミニフィギュアシリーズ「miniQ(ミニキュー)」としてAKIRAのフィギュアが発売された。
12再販版では目が離れ過ぎているせいかちょっと似ていないかも。
出典: 2002年版「組み合わせアレンジ」 ケイの台座と組み合わせることにより、鉄雄単体でのバランスの違和感を払拭するほどかなり迫力のあるフィギュアへと変貌を遂げる。
再販版は本当に細かいバイクの造形の違いがいくつかあるようで、海洋堂のこだわりが伝わってくる。